忍者ブログ   
admin
  身近な昆虫や生き物たち~
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

 
< 4/25 撮影 >

【チョウ目 タテハチョウ科 タテハチョウ亜科 クジャクチョウ】


春の野草たちが咲き出して、北海道にも遅い春がやってきました。
雪解け後の初散策で出会ったのはクジャクチョウ。

春一番に蝶に出会えると、とっても嬉しくなります~♪


★タテハチョウ亜科の中で越冬する種類では・
 翅の表は、あざやかな色をしているが、
 裏面は、枯葉や土の色によく似た保護色をしている。(手持ち図鑑より)




 
過去画像にクジャクチョウの裏面のがあったので載せますね。

PR
   
  
   
   
                       
   
 

相変わらずノロノロ更新になると思いますが、
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

   
  
   
   
                       
   

 


虫さんを撮ってて、何気に後ろを振り向くと・・

あらぁ、私が見られてたのね~(笑)

(過去画像ですが…)




 
アブの仲間だと思うんですが…
時代劇に出てくる旅のお方のように見えませんか?
合羽を着て三度笠を被ってる。(笑)

これも過去画像ですが初載せです。


 

   
  
   
   
                       
   

お盆前、とっても暑い日に森歩き。
この日しかカメラで遊べなかったんですぅ…(汗)

それでね、出会ったトンボがみんな逆立ちしてた。
これ、トンボの暑さ対策なんですってね。
お日様を浴びる面積がなるべく少なくなるようにお日様の方に尻尾をピーン。

あと、風向きによっても向きを変えてるようですね。

私的には、暑いんだから日陰に止まれば?って思うんですけど。(笑)
なぜか日当たりに止まってますよね。



カメラ目線で、にんまり。(笑)





少し離れて撮ってみた。




 
キラキラしてた翅にばっかり気を取られて
トンボ自体のピントがぼけちゃったけど…
反り返り過ぎじゃない?

カメラは水平を保って撮ったんですよ~

   
  
   
   
                       
   
  
【チョウ目 スズメガ科 ベニスズメ幼虫】


草取りをしていたら、おおお!幼虫ちゃんがぁ~!!

きっと、ベニスズメの幼虫だな。と思い
手持ちの図鑑で調べたらビンゴ!!


目玉模様と縞模様とで、蛇に擬態しているらしい。
触ると頭を持ち上げて、まるでコブラのような?(笑)

目玉模様があるのは胸部分で、幼虫の頭はその先のちょこんと出てる部分。



 
飼育してみようと味噌のケースに入れた。(笑)
食草はマツヨイグサとツリフネソウ。

蛹になるにはどんな準備が必要かと調べている間に…
ムシャムシャ食べて大きなウンチを1個出していた。(笑)





 
えええっ?
土に潜って蛹になるとな? ガーン!(> <)

これはお別れするしかないでしょう。

と、いうわけで、マツヨイグサの所に逃がしてやった。
綺麗な蛾の姿も見たかったけど仕方がないよね。

撮影モデルになってくれてありがとね~♪ バイバイ(^.^)/~~


   
  
   
   
                       
   
 
【チョウ目 ヤママユガ科 ウスタビガ】

4つの丸い紋は半透明です。




 

ほら、下の色が透けて見えるでしょ。






触覚が小さいのでメスかなと思います。





 
ウスタビガの幼虫。

終齢に近くなるほどトゲトゲが無くなるようです。




  







多分、終齢幼虫かと・・

   
  
   
   
                       
   
 
【チョウ目 イボタガ科 イボタガ】

翅の複雑な模様が動物の顔のように見える。




 
フクロウの顔に擬態してるとか言われてるが、
手持ちの図鑑には「前翅の眼状紋はキツネの目のように見える」とある。

いずれにせよ、天敵から身を守る為の模様なのだろうから感動する。





微妙に色が違うのもいた。




   
  
   
   
                       
   
 

カオジロトンボ オス成体

背中が赤い。尻尾に点。




 

カオジロトンボ オス成体

名前の通り、顔が白いよ。




 

オスの幼体。






メスの幼体。





 


脱皮途中のがいた。
動かないからこのまま命尽きてしまったのかと思ったが、
後から覗いてみたら脱皮が済んで掴まっていた。

逆さになった状態でしばらく休むんだね?
脱皮したばかりの足が少し乾いて掴まれるようになるまで。

もしこの時、強風でも吹いたら落ちてしまうね。
鳥に食べられるってこともあるだろうし・・・
命がけで生まれてくるんだね。




 

抜け殻に掴まって翅を乾かし中。
まだ翅が縮んでいるね。




 

ずいぶん翅が広がってきましたね~





   
  
   
   
                       
   
 
白い大きなアブラムシ。

害虫なのにカメラで覗くと、つい「可愛い!」と思ってしまう。(笑)




 
このヘメロカリスにつくんです。





   
  
   
   
                       
   
虫撮影が困難になり虫さんブログを閉じたのだけど、
無いと、やっぱり寂しいので再開することにしました。

今も、虫撮影に出歩くのは難しい状況にあるけれど
撮り溜めてある画像を整理して少しづつ載せていこうと思います。

もちろん、旬の虫さん画像も撮れた時は載せますね。

そんなんで、また宜しくお願いします。




まずは、お気に入りのコレから~♪


 
『カエルさん、肩をお揉みしましょうか?』

カエルを撮っていたらトンボが止まってくれた。
おぉっ!なんと嬉しい偶然~!


※クリックで大きめ画像が表示されます。


   
  
   
        
  
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[08/31 きたきつね]
[08/29 hide]
[08/28 きたきつね]
[08/27 いくら]
[08/23 きたきつね]
[08/22 hide]
ブログ内検索
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) みんな生きている ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++